エクステリアと外構の設計事務所。CAD外構図面の作成代行は全国に対応。花辞典や植木と庭の保守管理と庭つくりのアドバイス。日陰の庭の種類。コニファーガーデンやタイプ別の庭


外構、エクステリアの設計と図面作成の代行



外構、造園、エクステリアの設計とCAD図面作成
デザイン別の施工例
エクステリア製品

TOP Page
  花と植木の紹介
コニファーの庭
日陰の庭
花の庭
コンテナの庭
オーチャード
ロックガーデン
ローズガーデン
ハープガーデン
花や樹木
季節べつの植物
植木の手入れ
花の辞典
植木の用具
植木の害虫
 
常緑樹の紹介
針葉樹の紹介
 
ウッドデッキQ&A
 LINK  
外構業者リンク集
Copyright(c)  Artex AllRights Reserved
エクステリアと造園・外構の設計事務所。植木と花の解説と庭つくりのアドバイス
植木と季節の植物 外構設計事務所 デザイン別の外構設計例 サイトマップ
植木と花・家庭園芸で出やすい主な病気と対策
害虫 病気

病名 被害植物 予防策と適用薬剤
うどんこ病
バラ、ガーベラ、ベゴニア、スイートピー、ウリ類、カシ類、サルスベリなどに特に多く発生する 若葉や花梗などにうどん粉をまぶしたように白いかびが現れる。白い粉のようなものは胞子で、これによって病気が蔓延していく 高温多湿時に多く発生する。窒素肥料の与えすぎに注意。発生初期にトップジンM、モレスタンなどを散布して蔓延を防ぐ。樹木類は冬期に石灰硫黄合剤を散布して予防
灰色かび病
ほぼすべての植物 若葉や花弁、茎に発生し、初期には水浸状のしみが見られるだけだが、やがて腐敗して灰褐色のかびが発生する 通風が悪かったり、窒素肥料が多すぎて軟弱に育つと、被害が広がりやすい。発病したらすぐにベンレートやスミレックス、トップジンMなどの殺菌剤を1週間おきに2〜3回散布して蔓延を防ぐ
花腐れ
菌核病
ツツジ類、ツバキ、サザンカなど 灰色かび病に似るが、花だけに現れ罹病部はかびが発生するかわりに、ネズミの糞のような菌核をつくる 開花時に雨に当てたり、窒素肥料を与えすぎたときに出やすい。病気にかかった花は集めて焼却する。発病前にベンレートやトップジンMを散布して予防に努める
斑点性
病害
キク、ユリ、ダリア、バラ、ツバキ、ツツジ等 病原菌の種類によって、斑点病、黒点病、黒星病、褐斑病、黒斑病、白星病、赤星病など、さまざまな名称がつけられている 初夏の多湿時に発生しやすい。初期に殺菌剤を散布して蔓延を防ぐ。通風と日当りをよくし、葉に直接水をかけない。また病葉は早く摘み取って処分する
すす病
ほぼすべての植物 葉や枝、幹の表面がすすを塗ったように汚く黒く汚れる。ただし、このかびは植物からは養分をとらないので直接の害はない アブラムシやカイガラムシ、コナジラミなどの害虫が排泄した液を栄養源とするので、こうした吸汁性害虫の駆除に努めれば自然と消滅する
モザイク病
ほぼすべての植物 葉や花弁にぼんやりとした濃淡がまだらに入ったり、株全体が異常に小さくなったりする。チューリップでは
花に斑が入ったりする
ウイルスによる病気で、かかったからの防除はできない。ウイルスを媒介するアブラムシやコナジラミをできるだけ防ぐ。またハサミなどの傷口からも感染する
根頭
癌腫病
ボケ、サクラ、モモ、バラ、ダリア、キク等 地際から根にかけて大きな瘤が現れ、しだいに株が衰弱して枯れる。土壌細菌によるもので傷口から侵入する 被害株は抜いて処分し、土を入れかえる。かかった株の治療は困難
軟腐病
キク、ジニア、アイリス類、チューリップ、ユリなどの各種草花 地際から根下部にかけて溶けたようになって腐敗し、悪臭を放つ 高温多湿時に多発する。害虫の食害部や刃物の切り口から侵入し、発生すると治療は困難。傷口をつくらないことが一番